おはようございます、まっきーです。
2016/2/16(火)の星読み雑感をお届けします。
• 今日の月のこよみ:上弦の月から1日目
• 月のボイドタイム:なし
※「今日の星読み雑感」について
※月のボイドタイムとは?
※海外在住の方へ。-「今日の星読み雑感」活用法
今日の月は、
水星(120)と海王星(90)と関わります。
月と水星の組み合わせは、
軽やかでスピーディーなイメージ。
お仕事や用事もテキパキと片付けることができそう。
また、フットワーク軽く動けそうなので、
予定は詰めすぎず、ゆとりを持っておくといいかも。
(ふっと思いついたことをすぐに行動に移せるように、ね)
月と海王星の組み合わせは、
ぼんやりとしやすい、うっかりボケ要注意な配置。
このコンビのピークが15:14なので、
お昼前から夕方くらいまでは特に気をつけておきたいところ。
でも、一方で月・海王星は、
直感力や想像力/創造力を後押ししてくれる面もあるので、
ひらめき!思いつき!がどんどん出てくる可能性も。
ただ、この配置のときは
現実感が薄くなりやすいところがありますから、
暴走しすぎないように。
上に書いたように
今日は思いつきで行動するのはオススメなのですが、
人生に多大な影響を与える、あるいはリスクの大きい行動については、
どうぞくれぐれも冷静になって考えてみてくださいね。
その他の雑感。
- 自分自身で責任を持って取り組むしかないこと。
人に頼ったりゆだねてもいいこと。 - 自分で責任を持って取り組むしかないことを
人に任せたり、ゆだねようとすると、うまくいかない。 - 人に頼ったりゆだねてもいいことを
自分ひとりで必死に頑張ろうとすると、うまくいかない。 - もし上に書いてあることを読んで「あっ!」と感じたら、
あなたが今抱えていることが本当はどちらなのか見直してみてください。 - 「責任感を持つ」というのは、全部を一人で抱えてやり遂げることではなく、
自分のキャパシティーを的確に見極めて、ムリなことは断り、
必要なときに人に頼ろうと判断できること。かなーと私は思っています。 - 今日の夜あたりから、月と土星が真正面に。
自己否定に陥ったり、ネガティブモードにスイッチが入りやすい配置。
うつうつとした気分になったときは、「私はダメだ」と責めるのではなく、
「だったら、私はどうなりたいのだろう?」と考えてみてください。
(↑で、考えて「そんな人になれるわけない」と思わないように!
私のことは“私の思考”で作り上げていくことができるのですから)
それでは、今日も素敵な1日となりますようにお祈りしております゜:。+゜。o○☆
★ランキングに参加しています。
最後に2つのバナーのポチッとクリックして応援していただけると、
とっても励みになります!よろしくお願いします 😀
私のお散歩コースにも川沿いに桜の木がバーッと並んでいるところがあって、
春になるのがとても楽しみです!
ここ数年、暑い!寒い!のハッキリした天候が多くて、
冬から春、夏から秋のグラデーションのような心地よい気候を味わうときが減っているから、
今年こそは「春♪」を存分に味わえる天候になるといいなぁと願っています。
セッションをさせていただいていても、人に頼ることが苦手な方って多いんですよねー。
そういう方は本当に子どものころからしっかりされていて、頑張り屋さんな方が多いです。
ただ「自分が頑張らなくては!」と思うことが決して悪いことではないと思うんです。
むしろその気持ちは素晴らしいものなのですが、
ただ、頑張りすぎた結果、身体や心がしんどくなっちゃうときもあって、
そういうときは、その「自分が頑張らなくては!」を少し緩めて
人に頼る、任せる、ゆだねることも覚えましょーというタイミングなんだろうなぁと私は思います。
RYUのおかげか、年のせいか…お正月の頃には、すでに3月のような気持ちになっていた私。まだ2月ですね…。RYU散歩(発音はちいさんぽ)コースに桜の木があります。咲く頃がとても楽しみなのですが、今は木の枝から見える青空がとてもきれいです!たったそれだけでも、生きてて良かったなぁと思います。そして、日本は良いところだなぁと思います。
私はこどもの頃から誰かに頼るということがとても苦手でした。両親はもちろん、姉兄にも、結婚してからは主人にさえ頼ろうとしませんでした。これは、持って生まれたもののような気もしますが、唯一頼れるのは長男だけでした。その長男は今、職場で誰にも頼ろうとしません。わたしと年の変わらないおばさんたちの働く職場で、自分が頑張らなくてはと思い込んでいるようです。「どうしたものかなぁ」と思いますが、私も含め、人は誰かがいてくれることの有り難みに、自分で気付く必要があるのでしょう。私はまだ、子供たちとそう変わらない成長段階を通っています。